ここ最近、博多曲物(曲げわっぱ)のお弁当箱や他の品との使い分けや盛り付けに慣れてきたように思います。
例えば、お弁当づくりにお休みがないのならば、博多曲物は週末には必ずお休みを入れる。
別のお弁当箱にもレギュラーとして働いてもらおう。
木のお弁当箱は生き物ですし人間と同じように休息は必要かも。
そして私もお休みを入れる。
母ちゃんだって生き物ですし、時には熟眠する時間は必要かな。
博多曲物(曲げわっぱ)のお弁当づくりには慣れてはきたけれど、あまり体力を過信しすぎてしまうと思わぬとことろにガタがくる感じ。
休みの日は普段はあまり考えない「自分のメンテナンス」を楽しんでいました。
博多曲物(曲げわっぱ)で女子風のお弁当。
きゅうりと卵焼きって味的に合うのかどうかは疑問ですが、小さなハートを合わせるとクローバーに。
娘ちゃん、この日の曲げわっぱのお弁当を朝から見て、嬉しそうでした。
お弁当の盛り付けに使った時間は30分。その間作ったのは卵焼きと切ったベーコンを焼いただけ。集中できる時間がだいたいそれくらいなのです(*´艸`*)
月曜日はテンション高めに学校へ行ってもらう方がいいw
朝から叱ることもある。
お弁当箱を洗ってから眠ってね。
と、言っているのにそれをやらなくなった。
前の日のお弁当箱は私のだ。自分のを洗わなかったから翌朝登校した後で私が彼女のお弁当箱を洗うことになったのだ。乾かないうちにまた持たせるのは傷むのが早くなる。
さすがにそれが続くと、「今日洗っていかなかったら明日からお弁当を作らない」となる。
iPadで友だちとline通話をする暇があればそのおしゃべりをしている時間に片付けてしまえば良いこと。
隙間時間を使うことを覚えて欲しい。
朝からいろいろ言うのは本意ではないけれど、役割を無視しているならば、言うしかない。
それにしても、どれがメインなのかわからないお弁当になりましたが、お弁当としては成り立つから博多曲物(曲げわっぱ)っていい買い物したな・・・と思います。
アジフライがメインの水曜日
フライものの仕込みはけっこう時間がかかるので、お店に売っている「揚げるだけフライ」もいいと思います。
要するに手抜きしたのですがw
エビフライとアジフライを買ってきました(*´艸`*)
私が作るお弁当はどうしてもメインが弱いなと思いますw
他には鶏むね肉を買って来てキッチンバサミでカットし塩麹に漬け込むなど。
これがあるととても便利です。
節約ブログにも。
関連記事:鶏むね肉は、チョキチョキ切って塩麹を絡めて冷凍。節約おかずにもGOOD!!
前の日に、大葉を20枚ほど。
盛り付けの際にビニールのバランだと味気ないので、レタスやお弁当が傷みやすい頃に大活躍。
そのまま冷蔵庫に保管すると乾きやすいからひと工夫。
揚げ物が苦手な私がエビフライ。
実は・・・揚げ物ってとても苦手意識しかないのですw
朝から揚げ物して油の処理・・・って考えるとどうも。。
衣つけて・・・という工程もw
ただ、お弁当のメインとしては最高だとは思います。
スーパーのお惣菜を冷凍する方法もとっていましたがなんとなく味気ないかな。
オリーブオイルを浅くしてフライパンで焼き揚げる感じが今はベスト。
エビフライとアジフライ(昨日の)はお魚が美味しいお店で衣までついて冷凍されているのを購入。
肉系はそれよりも下処理がラクなので、自分で・・・という方法で博多曲物(曲げわっぱ)にIN!!!でどうかなw
39度の熱が娘ちゃんが出ましてね・・・。
学校の保健室まで迎えに行きました。
お弁当は全部食べていたので食欲はあるようですが・・・。心配です。
6月9日は発熱で病院へ。
前の日に高熱出しまして、金曜日は学校をお休みしました。
博多曲物(曲げわっぱ)のお弁当もお休みです。
早く良くなるといいのだけれど(*´ω`*)
朝になると37度代にはなっていたけれど、やはり病院へ連れていきました。
その結果、
病気じゃなさそうです・・・。
疲れがたまっているのかな??
モスバーガーもりもり食べていた。。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん@博多の母ちゃん
このページで出てきた常備菜(お惣菜)
・ナスとベーコンのロッソ(トマト加えた)で食卓に彩りを加える常備菜(お惣菜)
・おからの煮物はアレンジが効く常備菜。足がはやいので早めに食べよう。
・つぼ漬け(風?)を大根の皮と葉で作って常備菜(お惣菜)に?
・にんじん「しか」無かった時にきんぴらを。※博多の曲げわっぱのおかず
きゃりん@博多の母ちゃんの運営ブログ
きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。※メインブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+