週末、1日だけずっと眠る時間があり・・・。
まぁ、体が動かなかっただけなのですが、日曜日からムリのない程度にキッチンでも動いています。
眠っている間に娘が適当にお弁当を曲げわっぱに詰めて部活へ。
これは日曜日のお弁当。
博多曲物(曲げわっぱ)を使っています(*´艸`*)
少しずつ常備菜作りも再開。
この週末は決してムリをしないようにしました。
日曜日の晩ごはんが生姜焼きだったので。
前の日の晩ごはんが生姜焼きで、お肉を残しそれを朝から火を通しました。
お弁当を開けた時に喜んでくれるかしら。
シャケフレークは便利に使ってますw
こういうものはあまり使う方ではないのですが、ごはんの上にあると何かと助かる時がある。
ごはんを食べる量が格段に増えたのですよね(*´ω`*)
家でもごはんを2杯は朝からおかわりしていく。
他のおかずがなくてもごはんと何か乗せるものさえあれば・・・。
スリムなままですが、しっかり食べて学校へ。
博多曲物(曲げわっぱ)のお弁当にも今日は。
ツナ味噌そぼろや鶏そぼろなら家でも作れるんじゃないかしら(*´ω`*)ね。
ああ、大失敗。の水曜日。
ごはんを炊くのを忘れてしまい、今日はパンもなくサンドイッチもできない。
売店で何か買ってもらうことにしました。
ちょっと侘しいだろうけれども、何か買ってね。とお金を渡すと、思いのほか喜んでいたのはなぜだろう。。
博多曲物(曲げわっぱ)のお弁当はお休みの水曜日でした。
6月になりましたね(*´艸`*)
夏の制服が届いたばかり。
爽やかなデザインの制服がよく似合っています。
いよいよ、夏。
博多曲物(曲げわっぱ)の杉には抗菌効果もあるらしいので、ごはんを美味しく傷まないように祈るようにお弁当を詰めました。
チキンカツがメイン。
大葉も大活躍です。
お仕事は完全OFF!の金曜日。
博多の母ちゃんの仕事は執筆業。
ようやく荒削りだけどお話の流れが出来上がったらだいたいお休みをするようにしています。
母ちゃん・・・という仕事は時々電池切れする感じでずっと眠っている日が出るくらいの疲労感はあるんじゃないでしょうか。
あまり寝込んでしまうようでは家族に心配かけちゃいますよね。
時間の使い方をもしかして工夫することで疲労感が軽減されるのではないかと思うのですよ。
ビジネス書にもありますが、それは突き詰めて考えると「生活全般」に当てはまるかもしれません。
今日で家にある常備菜をほとんど使い切っちゃったので、また暇見つけて作ろう。
そんな、金曜日でした。
博多曲物(曲げわっぱ)は今日は食器棚で休んでもらいました。
小学生の時からの曲げわっぱのお弁当を持たせました。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃんの運営ブログ
きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。※メインブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+