週末もお弁当づくりから始まります(*´艸`*)
部活やってて、どうやら日曜日もある模様。
高校生になると親子で動きが激しくなるとは聞いてはいたけれど、本当でしたw
その分、早起きにはなりますからね・・・。
時々、電池切れのようになってしまうこともありますけれども(先週の金曜日)しっかり私は働けるし動きが激しいようで実は以前と比べても充実した毎日。
本の執筆、制作は少しのんびりですが調べたいことはテーマにしたい品の実店舗に行ってお店の人に聞きたいことを聞いて、補足内容は図書館で調べる生活は手探りよりは断然やりがいがあるものです。
お弁当完成♡
今日はめまいもなく、起きれたとです(*ϋ*)
おはようございます🍀
娘ちゃんの部活弁当。 pic.twitter.com/acWsItrn4n
— きゃりん@博多の母ちゃん (@ca_rry_in) 2017年5月19日
当分、休みはなさそうですけれどw
たまに電池切れさせよう(*´艸`*)
お休みの間に誕生日を迎えてささやかなんですが心温まるお祝いを受けました。
自宅に帰って、ストロングゼロ。
明日も早いから、1本だけねwww
ウインナーが続きそう。
これと言ってメインのおかずが思い浮かばないような感じです。
さて、困った。
きのこを干して別の常備菜も作ってみたけれど、どうしてもメインのおかずが思い浮かばないので。
しばらくウインナーが続きそう。
小さなフランクフルトに見立てて博多の曲げわっぱのお弁当箱へ。
ランチ旗・・・はみ出ちゃいましたねw
これはご愛嬌。。
この日は、博多曲物・柴田玉樹商店へ出かけて、丸型のお弁当箱を注文してきました!!
いつ出来上がるのかな(*´艸`*)
すごく楽しみです!!
迷ったら別の曲げわっぱで海苔弁!
迷っちゃったら海苔弁用にしている楕円の曲げわっぱを使ってどんどん上におかずを乗せていく。
なんか・・・普通に詰めるよりボリュームアップ??
これを見て、にーーっこり笑って嬉しそうな表情をした娘ちゃんは、小学生の時から使っている曲げわっぱに愛着もあるらしいです。
食中毒、気になりますよね。。
木の曲げわっぱがいくら抗菌に優れていても、食品が傷むのはこわいな。
火を通すことでどうなるか分からないけれどわさびペーストを豚肉に揉み込んでその上から出汁塩でさらに揉んだものを豚の脂だけで焼いた「わさポークステーキ」はなかなか美味しい!!(味見したw)
疲れて体が動かない時は。
気力は充分にあっても体がまったく動かない時ってありますよね。
今朝は博多の曲げわっぱに、家にある常備菜を使って娘ちゃん、お弁当を詰めて出かけてくれたようです。
お弁当に詰める常備菜がたくさんあれば、こういうことにも対応できるように思いました。
少しずつ経験値を積んでもらおう。そう思った木曜日です。
親もムリはいけませんね。
ようやく金曜日を迎え。
博多の曲げわっぱのお弁当、金曜日はできました。
と、言いましょうか家にある常備菜を詰めて行っただけなんですw
メイン、どこにもないですよね(*´艸`*)
また次週も美味しく博多の曲げわっぱでお弁当を作ります。
朝、火を通さないでいいお弁当づくりはラク。
レンジ加熱を取り入れながら・・・。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃんの運営ブログ
きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。※メインブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+