日曜日。。。
日曜日の朝こそ私はのんびり過ごしたい。
高校の部活へ出る時はいつもよりのんびり。
5時起きなのが、5時半になる程度ですがのんびりできる。
二度寝、三度寝したい時もある。
のんびり起きて笑っちゃうくらいの癖が強い髪質なのがさらに爆発系の寝癖混じりのヘアスタイルになった私は冷蔵庫を開ける。
すると・・・。
※(絹を裂くような)きゃーーーーーっ
朝起きての悲劇
なんと一品くらいあるだろうと思っていた常備菜がどこを探しても・・・ない。
これは・・・。
たちまち窮地に立たされる私。
サスペンスドラマでは断崖絶壁に追い込まれる場面とも言えそう。
いやいや、違うし・・・。
しかも私は犯人じゃない。
博多の曲げわっぱは・・・昨日の分がまだ洗われてないではないか!!!
一晩乾かして持たせたい。お重だから別の重箱を使えばいいのですけれど蓋が乾かない。
困った。。
困ったぞ。。。
そこで今までの経験値から様々なケースで記憶を辿る。
そうだ!!!!
これだ!!!!!
・・・のり弁。
おかずはないから、とりあえず残っていたおかずになりそうなものを乗せていく。
昨日は大葉を買っておいてよかったなぁ(*´ω`*)
そうこうしているうちに事件は解決に。
日曜日の朝に起こった惨劇ですが無事に解決。
この曲げわっぱをお試しで買ったのはお弁当箱は娘がまだ小学3年生くらいだったかしら。
ネット通販で買ったもの。お試しの曲げわっぱとしてはちょうど良い価格帯のお弁当箱。
最初から高いものを持たせるのはちょっとな・・・と思い、まずは曲げわっぱがどういうものかお試ししてみないとわからないから。
当時でも3000円しなかったんですよ?
周りのお母さんがたからは「そんなに高いものを?子どもに?」と不思議そうにされてしまいましたけれど、
子どもだからです。
今だってお弁当箱を夜のうちに洗い忘れてしまうこともある。
翌朝、プラスティックはとんでもなく凶悪なニオイ。夏ならばもっとだろう。
蓋まで手洗いしやすい。パッキンをこまめに洗うこともなく、すごく便利なだけではなく、手抜き料理が手抜きに見えない利点。
そして、何よりも落としても壊れにくい。使った後は「洗う」というところまで娘には知って欲しかった・・・ということもありますし、洗っているうちに壊すこともある。
極め付けが、深めのつくりで小学校に通っている間って食欲と食べる量の変化ってすごいじゃないですか。浅くごはんをよそっても、仕切りで分けても、のり弁にも。
今だってのり弁、オムライス、中華風のお弁当、サンドイッチ弁当にしたい時に使用できます。
※ほとんどのり弁ですが・・・。
ほとんど使うことがないですが、仕切りもちゃんとついています。
それでこの価格帯だったら欲しくなったのです。
まだ活躍してくれています。
博多の曲げわっぱにチェンジしてもまだ充分活躍してくれます。
例えばこんな朝からだって。※てんやわんや
時々、私が使うこともありますが、オムライスにしたり中華弁当などにもまだまだ大丈夫。
高校生になってからの博多の曲げわっぱはこちらにまとめさせていただいています。更新履歴のような感じです。
そして博多の曲げわっぱ同様に食品が腐りにくいので、壊れてしまうまで使い続けたいと思います。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃんの運営ブログ
きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。※メインブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+