無事に高校入学をしました。
まだ朝からの補習もなく。
早くも塾へ通うことを希望しているようです。
まだ、学校生活に慣れていないのでそこは親としては様子を見たいところですね。
授業開始した日から金曜日までのお弁当。
そろそろ動きが激しくなる前に福岡空港の近くにある柴田玉樹のお店へ行ってみたいけれども、時間が欲しいなぁ。もっと時間を作る方法を考えてみよう。
4月11日は、メインどれなん?
まだメインのおかずが見当たらない。
卵焼きにおからの煮物を混ぜてボリュームアップ!!
2個で作ってまとめて保存。
すぐ食べちゃいますけれどもねwww
4月12日。大葉ってやっぱり便利だな。
ごはんとの仕切りに便利なのはやはり大葉で、抗菌の役割もあるらしい。仕切りだって食べちゃう。
関連記事:きゅうりと大葉でさっぱり夏風味!博多のだし文化を活用。※曲げわっぱに使いたい。
ようやくメインのおかず風のものが見えてきた。
前の日の晩ごはんだって充分なおかず。
肉じゃがを前の日の晩ごはんに作ったのは、少し取り置きしてお弁当にも詰められるからですw
仕切りはきゅうりの塩昆布漬け。
ごはんに野沢菜漬けのわさび風味。梅干しで傷むのを予防。
新学期の疲れが出て来たかな?明日はおやすみ。
校外授業のため食べやすいものを・・・。
ホットサンドのお弁当です。
おしぼり付きで包みました。
この日は博多の曲げわっぱではなく、小学生から愛用している深めの楕円曲げわっぱを。
一週間、こうして終わる。
ちょっと親子ともども疲れちゃったかもなぁ(*´ω`*)
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん@博多の母ちゃん
きゃりん@博多の母ちゃんの運営ブログ
きゃりん@博多の母ちゃん。暮らしの自由帳。※メインブログ
お気軽にフォローください
Twitterアカウント
Facebookページ
Google+