前回の初めて「おにぎらず」のお弁当がなんとなく形になり調子こいてしまった私ですw
次は博多の曲げわっぱに詰めてみよう!切ればなんとか入るかなぁ٩(ˊᗜˋ*)و
・・・と、単純ですねw
そう考えて作ってみました。
詰め方にも空間認識能力が必要?※失敗
画像では奥の方に置いて失敗を隠していますw
あれ・・・(; ̄ェ ̄)
そう思った時はもう遅かった・・・。
私はその横にごはんを詰めて海苔で隠すという暴挙に出た・・・。
ザンネンだ・・・
私は子どもの頃から野山を駆け回って育っていたので、空間認識能力についてはあまり問題ないと思っていたのですが・・・。
小さいものに何かを詰める・・・という品物を見ての判断は厳しかったのでしょうか。
【空間認識能力・・・とは】
物体の位置・方向・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物体が三次元空間に占めている状態や関係を、すばやく正確に把握、認識する能力のこと。※Wikipediaより引用
現代では子どもが安全に遊ぶ場所が圧倒的に少ないため屋内でのトレーニング方法などもあるらしい。
・・・へぇ。
トレーニングによって鍛えられるということは、経験によって失敗を経て上達することも出来るということかな?
お弁当の詰め方も料理の彩りも、洗濯物干すのも確かに知らず知らずのうちに上達していたのであまり気にしないでどんどん失敗しよう。※何かズレてる?
キウイフルーツがメインお弁当?
娘が大好きなキウイフルーツを入れてあげたのですが、
メインがどれなのか分からん(; ̄ェ ̄)
マスキングテープのランチ旗を慌てて刺すけれど、これって食べる時に邪魔でしかないのかも・・・と反省w
せめてカットフルーツみたいにしてあげれば良かったね。※泣いてない・・・
帰宅後に、
ママ、まるでこれ・・・目玉やったやん?
はいその通りです。
まるでフクロウの目玉ですよね///(TωT)
卵焼きはオクラを中心にして成功!
家にある、卵1個用の卵焼きフライパンの幅とオクラの幅が完全に一致したので中心にして卵焼きを。
これだけが成功したものなのですが、ちょっと悲しすぎですか?w
残り野菜をスティック状にして中心に詰めただけで目先が変わることもあるみたいです。
ほんの些細なことですが、家にあるものを使って、できるだけ野菜や果物を中心に食べてもらいたいなぁ。
このお弁当に使われているおかず。
この博多の曲げわっぱに使われているおかずはこちらです。
ほうれん草、とうもろこし(コーン)の冷凍食材を活用。※博多の曲げわっぱのおかず
* * * *
きゅうりと大葉でさっぱり夏風味!博多のだし文化を活用。※曲げわっぱに使いたい。
* * * *
これを使った卵焼き。
* * * *
冷凍食品のアジの照り焼き。※ち~ん♪
・・・で、フクロウの目玉みたいになったキウイフルーツです٩(ˊᗜˋ*)و
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
きゃりん