博多曲物 柴田 曲げわっぱ 重箱
行きたい行きたいと思って博多曲物 柴田徳商店に出かけてみると、最初はB品と呼ばれるサービス品を目当てに出かけたものの、ほとんどなかった。
しまった!!と思ったのもつかの間・・・。
別に同じものを買わなくてもいいんじゃない?
・・・とそんな気持ちになったのです。
食欲がある日もあれば、そうでもない時もある。
二段弁当箱も時々一段だけ使うこともある。
逆に足りないこともあるし、サンドイッチを詰めて行こうと外に出ても足りないことだってあるのだから・・・。
サンドイッチやパンのお弁当って他にもおかずが欲しくなることもある。
博多の曲げわっぱを求めてお店に出かけたのは3月・・・。
そうだ!!博多の曲げわっぱ的な重箱は??
手の平の広さよりも狭い三段の重箱を見て思いました。
これなら3段で使わなくても2段でもいける!!
しかも、おしゃれな木の重箱でおかずを多めに持って行ったら一緒に出かけた人にも振る舞えるのではないかなぁ?
お花見の時期だし、ドライブに誘われても持って行きやすい大きさの重箱を普段使い用にセレクト。しかも最後ののひとつ(笑)
価格的にもお買い得だと思いそれを選びました。
少し隙間がある程度で、汁物など曲げわっぱの場合はほとんど使わないので、問題なく使用できそう!
そうですね・・・家族で使うには小さいかもしれませんがおかずだけ詰めておにぎりとか追加してもいいのではないでしょうか。
木の重箱の利点について考えてみました。
食べ終わった後に外や日差しで熱くなる車内に置いてもお弁当箱が臭くなりにくい・・・というのが利点ですね。
それにとても軽い!
たくさんおかずを作ろうとすると時間もかかります。
お惣菜の一部を外で買ってきても、「手抜き感」が感じられないので、そこは効率よく仕度できそう。
ただ、現代風のキャラクターを使ったりするのは合わないかなぁ。
かまぼことかも可愛いのありますよね。逆に言うと普通のもので充分見た目が良く仕上がるので、そこは深く考える必要もないと思います。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
博多曲物 柴田 曲げわっぱ 重箱