何事も初めて使うものはよくわからない場合がある。
あれは確か、子どもが小学生の時でした。※現在中学3年生
なぜ曲げわっぱのお弁当箱を使おうとおもったかと言うと・・・。
実はこれ単純な理由で「キャラ弁」で誤魔化しが効かなくなっちゃったんですww
幼稚園の時はアンパンマンなどのキャラクターを作ったりはしていましたよね。
下手なりにもね(笑)
ただ、ある程度の年齢になってくると、それがちょっと恥ずかしい気持ちになるみたい。
そして遠足のお弁当も1日外に置いていると傷むのではないかと心配。
木のお弁当箱は壊れにくくごはんの水分を吸う
木のお弁当箱ならば炊きたてごはんをお弁当に詰めても腐りにくいと聞いたのです。
しかも程よくごはんの水分を吸ってくれるので炊飯ジャーからそのままお茶碗で食べるよりも美味しいという。
しかも、パッキンがなく蓋から取り外して洗う手間もない。
壊れにくいのもありがたい利点だった。
曲げわっぱをどういうものか試すつもりで楽天市場の通販を利用したのが最初。
良いものを探しても使い方やその良さが分からないと粗末に扱ってしまいそうだと思ったのですよね(笑)
博多の曲げわっぱをお試ししてみようと思った時にネットで探して見つけたのはこれです。※まだあったww
今もその曲げわっぱ・・・現役ですw
たまに私が使うこともありますが、娘が外でお友だちと遊びに行く時などに。
楕円の・・・深さがあるものなのでのり弁にして持って行くこともできます。
最近、その用途が多いですねw
ごはんを詰めて醤油おかかを乗せて(たまに塩昆布)海苔でかぶせ、その上におかずを乗せて行く・・・。
海や公園などに行くと、片手に持って食べるかも?と思う場合もあるのでそれがちょうど良いようですよ(^.^)
手入れの方法さえ間違えなければ、プラスティックのお弁当箱と比べてもとても長持ちします。
漆塗りの曲げわっぱのお弁当箱は大人っぽい感じがしたのか、当時小学4年生だった娘は得意満面の笑顔で遠足から帰ってきました。
この数年後に、Facebookで投稿した私の作ったお弁当の画像を見て、お友だちに博多の曲げわっぱのお店に連れて行かれたわけですw
今、中学生になってお弁当を自分で作って学校に持っていく日が年に1回あるのですが、曲げわっぱを使用しているお子さん、増えているようですね。
仲間ができたような感じがして(曲げわっぱ仲間?)話題ができて仲良くなって帰ってきた日もありました(笑)
関連記事:博多曲物・柴田徳商店で曲げわっぱを注文することを考えてみた。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
たけした☆かれん