お弁当がちょっと寂しいかも?と思う時にランチ旗で彩りを加えることがあります。
博多の曲げわっぱでどのような料理も美味しそうには見えるものの身近にある文房具のマスキングテープでちゃちゃっと作成。
これ・・・たくさんあると本当に便利。
お友だちとか来た時にくだものや、ミニドーナツなどにただ刺して出すだけで「おもてなし感」を演出できちゃう。
数年前に主婦向けの雑誌などに紹介されているのを見て、少し手間はかかるけれど常備しておくと便利なのでマスキングテープのランチ旗は無くなる前に作っています。
他のブログでもマスキングテープのランチ旗は大活躍です。
私が運営する別のブログ・・・この文中にもお菓子に刺したランチ旗を使ってお菓子を撮影したものなどを掲載しています。
大好きなきなこ玉などですwww
私の使い方としてはこんな感じ。
博多の曲げわっぱで使う時は、だいたい「お弁当を持ってどこかに行きましょう」と誘われた時かなぁ(笑)
これから夏に向けて、大濠で涼みに行くこともあるでしょうし、警護公園で座って博多の曲げわっぱを広げてランチタイムなども。
何しろ、子どもさんも一緒・・・の子育て世代ですから、やはりお外で遊びに行く際に誘ってくださるので、福岡市内・・・様々なところに出没すると思います(笑)
子ども達が「わぁ~美味しそう!!!」という声を励みにしていますが、料理の腕よりもむしろ「盛り付け」に力を込めているので、使う器や博多の曲げわっぱのお弁当箱に目が行くのでしょうねww
マスキングテープを100円ショップでも買いますが・・・。
選びに行って見つからなかった時の落胆よりも、通販でかわいいのを色々見つけて活用する方が時間もかからないので、そちらに価値を置いています。
出かけたついでに見つけたらラッキー♪5本もあればマスキングテープのランチ旗にはOKのようにも思いますが、メッセージカードとかを手作りするならちょっとは取り入れたい。
たくさん種類があれば、気分によって作ることもできますし、爪楊枝はどこにでも売っているではないですか(^人^)
おそらく・・・私はしばらくマスキングテープを買う必要はないように思います。お手紙用にも、ランチ旗用にも。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします