豚 おくら 博多 曲げわっぱ
購入したばかりの博多の曲げわっぱに入れるおかずのひとつとして、以前・・・SNSで目に飛び込んできたオクラを豚バラの薄切りで巻いて焼くものをつくってみたくなりました。
これね、豚に塩味をつけて、肉をオクラに巻きつけて焼くだけの簡単なやつ!!
テフロン加工のフライパンのため、油も敷かないで焼くだけ・・・というもの。
揚げ物と比べるとはるかに作りやすいし時間もかからない。
数回分と、時々夕飯にも取り入れることができるかなぁ・・・と、食べきる分と試食用(つまみ食いです)を作りました。
豚バラは近くのお肉やお魚が新鮮で美味しいスーパーでグラム98円で売っているものなのです///
月に1回、必ず1か月分を購入し小分け冷凍して食べきっています。
豚の栄養素ってどのようなものがあるのだろう?
博多の曲げわっぱに入れるものは可能な限り・・・、
おいしい!!!
身体にいい!!
・・・と思えるものがいい。
豚の栄養素ってどんなものなのでしょうね?
私はどちらかと言いますと、牛肉よりも豚でカレー作るほうですww
目に飛び込んできた情報は「疲労回復」という点。
ビタミンB1という栄養素が関係しているようです。
お米などの糖質代謝を促す。肌荒れや口内炎などが出てくるとビタミンB1不足の可能性も。
肌や粘膜の健康維持にも効果があるものらしいです。
豚から摂れるビタミンB1はたくさんあり、最近太ったかなぁ?と思っているところなので、無茶なダイエットをするよりは豚から太りにくい物質「ロイシン」を摂取したい。
フライパンに出てきた脂は拭き拭きしながら焼きました(笑)
オクラの栄養素ってどんなものがあるのだろう?
ネバネバ成分が夏バテの解消にいいとされています。
それは美容効果もあるらしく、カリウムやカルシウムも豊富。
豚もオクラも疲れた身体には良いもの・・・ってこと?
身体に良い様々な栄養素を含むこの野菜は納豆に入れたりするのもいいですが、博多の曲げわっぱがいくら臭いを防いでくれるとは言ってもそれをおかずとして入れてしまうのはどうだろうか?
豚で巻いて、汁がなく臭いも気にならないおかずに仕上げてみました。
豚と合わせるとスタミナと免疫力を向上させる働きがあるそうです。
* * * *
博多の曲げわっぱを使うと、確かに買ったお惣菜だとしても美味しく見える。
しかし、少しずつ自分で作った常備菜やおかずを集めるともっと豪華に見えるようになるから不思議です。
人気ブログランキングに参加中です。ここをクリックして応援お願いします
豚 おくら 博多 曲げわっぱ